2017年冬のワークショップ
|
2015年夏のワークショップ 詳細はこちら
Y.Mさん
|
小川深彩さん |
NOYさん |
高橋果那さん |
2014年冬のワークショップ 詳細はこちら
Daichi.Sさん 私達は、次の日次の瞬間に起きそうなことは「ある程度」は確信できますが、本当に何が起こるかまでは知りません。これがもし、予定調和に事が運べば起きるはずの驚きが遮断されてしまいます。今という幾重にも重なる「静止画」1枚1枚の新鮮さをもっともっと楽しんで、「過去あっての現在」「未来があるこその現在」どちらを捉えても今現在というフィルムが無ければ、確かに私はここに存在しないことを実感しました。それが流れるということは、即興劇であり芸術作品であることを学びました。 |
秋江智文さん 冬のワークショップの一日目。テーマは『今を生きる』 四時間だけのワークショップですが、内容満載でした。 日ごろの何気ない動き(階段を上る、植物を触る、ゴミを拾うなど)を取り上げ、それをゆっくり行って観察してみるワークをしました。そこで発見したことは人間の肉体のすばらしさ! いわれてみたらなんでもないことですが、実感すると感動します。 ワークショップ二日目の内容はひたすら一枚のテキストを深めていくもの。 言葉は本当に平易な言葉がつかわれているものの、状況設定が面白く、個人個人でどこまででも深堀出来るものが選ばれていました。まず手始めに軽く読み合わせ後、ペアを作り、まずは動きをきっちり決めるところから入りました。舞台上で何をすればいいかわかるだけで、舞台上で集中力が増す感じがします。 そして役の目的を決めました。(たとえば、「男は浮気をやめてもらいたい」「女はすぐに浮気相手にあいたい」など。)役の目的がはっきりするだけで、自分の決めた行動に深い意味が加わり、さらに繊細な動作がうまれました。 最後は、テキスト後のストーリーを創り出す。それまで十分話し合って台本を深めてきたので、みんな多種多様なエンディングが生み出せました。 締めくくりとして皆で見せ合ったわけですが、それぞれ役の目的や解釈が違うので同じテキストだとは思えないほど、一人一人の役者が生き生きして、観ていても、演技をしていてもとても有意義な時間でした。 |
2014年夏のワークショップ 東京WS詳細はこちら 関西WS詳細はこちら
山中葉幸さん<関西ワークショップ> 楽しい時間をありがとうございましたm(__)mm(__)m ワークショップ大好き人間の私にとって、まず驚いたのは、こんなにアットホームでリラックス出来たワークショップは初めてでした。 引き続き、もっと勉強したくてたまりません!東京に住んでいたら何の迷いもなく、先生のスクールにレッスンを受けに行くのですが。本当に残念です。 関西にお越しの際には是非!また受講させて頂きたいです。 幸せな時間を過ごせました!本当にありがとうございましたm(__)mm(__)m 先生が書いて下さったメッセージは宝物にしますm(__)m |
新山ゆゆさん |
S.Hさん |
伊藤貴志さん |
M.Yさん |
S.Kさん |
鈴木雄大さん |
永峰康平さん |
佐藤彩乃さん |
2013年夏のワークショップ 詳しくはこちら
秋江智文さん 炎天下の中、飯田橋の駅からとぼとぼ10分かけてstone wings にようやく到着。汗だらだらでしたが、クラス内はすでに10名以上の方が来ていて緊張と期待の入り乱れたある種の心地よさがありました。 |
工藤杏子さん 1日目、2日目共に人数も多く、また外部からの参加も大勢いてとても活気に満ちていました。 <1日目> 自分の体験をスピーチし、その後他の人の体験を自分の体験としてスピーチする。このワークはとても面白く、気づくことが多かったです。 <2日目> 台本を使って役作りをやってみて、台詞を口に出す前のイメージをふくらせまていく段階はとても大事なんだなと思いました。自分で読んで情報を集めて、みんなで話して情報を増やしたり更新したりして、台本の内容に少しずつ親しみを感じるようになって、演じる役と自分の内面を照らし合わせてみて、自分が役の目を通して見るようなイメージが浮かんできて、やっと相手役と動きながら台詞を言いながら練習する。 |
2012年冬のワークショップ
T.Yさん 今回のテーマは「感動ストーリーと感動させるアクティング」というものです。 |
2012年夏のワークショップ
匿名さん 今回は、先週の土曜、日曜に行なわれたサマーワークショップに参加して感じた事を書こうと思います! |
T.Sさん 間やテンポの効果を考える良い機会になりました。今まではその日の調子などでかなり出来がばらついていましたが、意識していくことでもっと効果的に笑いにつなげることができそうだと思います。 |
E.Mさん あっと言う間の2日間でした。 喜劇と悲劇… 特に勉強になったのは「喜劇」 またレベルの高い喜劇をしっかり演じるのは本当に難しい!! 「悲劇」では、自分がセリフを言っていない間の気持ちの動かし方、その後のセリフにつなげる気持ちの流れの作り方が特に難しかったです。 それから喜劇、悲劇いずれも相手との呼吸や信頼関係が重要と感じました。 映像であれ舞台であれ、1つの作品に喜劇的な場面、悲劇的な場面両方が織り込まれている場合が多いので、今回学んだアプローチ方法を活かして、より演技力アップに結びつけていきたいと思っています。 ありがとうございました! |
2009年関西ワークショップ(09/4/5)
I・Tさん 先日は関西ワークショップでお世話になりました。とても有意義な一日でした。 そして別役さんに示して頂いたスタニスラフスキーシステム、 before/after 等 そのさわりだけでも体験できたことは貴重でした。例えば、日常当たり前のようにしている動作や習慣でも その行動には理由があり、時、場所、状況によって感情も変わり それが肉体動作に繋がる etc.. もし時間があれば古典戯曲や別役さんが創られてる舞台のお話等もっと伺いたかったのですが またの機会を楽しみにしております(^^) ありがとうございました。 |
2008年夏のワークショップ
Y・Sさん サマー WS ではお世話になりました。感想はあの時お話したように、感性(感じたまま)でしか演じた事がないので、台詞をあんなに細かく緩急、感情、エネルギーなど考える演技 ある意味 新鮮でした。でも、いろんな事を考えると何も出来ない自分がいました。つい自分の感覚、癖でやりがちな演技、今後 少しずつ進歩があれば…いいのですが? 楽しい時間を有難うございました。 |
U・Aさん 最近、いわゆる「稽古」をしていなかったので、ワークショップでは久々に“セリフを喋る”ことの楽しみを存分に堪能しました。初日のコメディ編では、これまで自分のセンス(感覚)や勘だけを頼りに作っていた「間」「緩急」というものを、あらためて意識し、理知的に構築する方法を学びました。最初に読んだときには「これのどこがコメディなの?」とすら思えた台本が、ほんの数時間の短いあいだに、みごとにコメディへと変わっていく様子は、大変な驚きであると同時に快感でもありました(教材に使った戯曲「 ART 」があまりに面白そうだったので、勢いで英訳本を注文してしまったほどです)! また、役者が変われば「間」も「緩急」も変わる、そのたびに違った笑いが生まれ、「ああ、そこはそういうふうに言う手があったか」など、ひとの演技を見ることによって発見できたことも。自分の感覚だけでやっていたら、演技がワンパターンになってしまうんだな、とあらためて気づかされました。 |
2008年関西ワークショップ
O・Mさん 夏のワークショップにひきつづきお世話になりました。前回のワークショップに比べより実践に近い(?)内容でとても濃いものでした。参加してみて思うことは、いままで自分が舞台の上で何気なくやっていた演技はとても荒い、ということ。物を拾う、ただそれだけの演技でも、意識の置き所でぜんぜん奥深さが変わるのだという事実。 |