• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • YouTube
  • Cart

アメリカ演技の悲劇とイヴァナ・チャバックが成功した理由

前回のブログで紹介しましたイヴァナ・チャバックの演技本
イヴァナ・チャバックの演技術:俳優力で勝つための12段階式メソッド ですが、
やたらと事例が多いので、その辺はすっ飛ばしながら全体を読みました。
感じたこと、理解したことをまとめておきたいと思います。

ほとんどスタニスラフスキーである

内容のほとんどはスタニスラフスキーから来ています。
「全体の目的」とか名称は微妙に変えていますが(これは「超目標」)、ほぼそうです。
その点で、スタニスラフスキーの応用としてここまで成功できるのだなという驚きがあります。
また「ビートとアクション」というのは、ポール・パーカーが教えていたものと同じでした。

リー・ストラスバーグ的な感情と個人体験の重視

リー・ストラスバーグがスタニスラフスキーの感情の記憶(Emotion Memory)をAffective Memoryと
言葉を少しオリジナルにして応用したことと、同じ事をチャバックもやっています。
そして、使い方はスタニスラフスキーのオリジナルから離れ、過度に個人的であり、感情体験を重視しています

乱暴な応用

スタニスラフスキーは個人の感情体験を重視しましたが、同時に作者の描いた登場人物に対しても
大変リスペクトして、役と個人を有機的に結びつけるアプローチを提唱しました。
チャバックは、個人的な体験を乱暴なまでに応用し、せっかくの登場人物を塗りつぶします。
そのほうが強力でリアルな感情が生まれるという理由で。

もちろん、他人に起こったことよりも、自分に起こったことの方がリアルで強力なので、
ぼくも「代替 substitute」を教えますが、部分的にです。基本的には、その劇世界を生きることが大切です。
しかし、チャバック流では、古典作品であっても、現代の感覚で、その人個人の人生経験の記憶
を使って埋めていきます。だからシェイクスピアをやりながら、個人情報の漏洩やマックのアルバイト
について想像することもありえます。

ザッツ・アメリカ!

ストラスバーグがアメリカの俳優の演技を駄目にしました。スタニスラフスキーのごく一部を利用し、
俳優の人生経験と感情体験を外に向けて解放させました。その流れをチャバックは組んでいます。
ストラスバーグの俳優たちが映画で活躍したように、この芸術とはいえない手法は映画に合うようです。
チャバックは「演技は芸術である」といっていますが、ちょっと芸術を取り違えています。
観客の心をつかみ、ゆさぶるものであれば、殺人やレイプ、薬物、虐待などアメリカならではの負の側面
を外に解放することも芸術だと考えていて、芸術が持つ自然な美しさというものはありません

反吐が出るほどアメリカン

この本を読んでいて驚くのが、アメリカ社会の闇の部分です。感情の戦場です。
例えばオーディション対策では、審査員と最も変態的なSEXをしているところを想像しなさい
という記載があります。すごいですよ。ちょっと抵抗感を感じます。

アメリカという感情の戦場で、傷つけられ、死にかけた感情、行き場のないエネルギーを、
演技にぶつけるのがいってみればチャバック流の勝利の演技術です。
トラウマを跳ね返し、報復するということを演技を通して行うのです。
だから、パワフルで、人を惹きつけるのでしょう。

人を惹きつけるといっても、芸術的にではありません。
駅のホームで、わめき散らしている人がいたらつい注目してしまうのと同じです。
道端で、裸で歩いている人がいたらつい注目してしまうのと同じです。

映画となぜマッチするのか

なぜ、映画の世界ではこうしたことが魅力的な演技に見えてしまうのでしょうか?
考えてみると、舞台という「生」とは異なり、映画は常に自分が守られています
スクリーンを隔てて、安全な場所に自分がいるので、遠慮なく観ることが出来ます。
そして、観ているのは実は自分の心の投影です
映画も演劇も、人生の縮図です。自分自身とたくさん共通点が見つかります。
だから、自分の心の投影を安全な場所で観ることが出来ます。

道端に裸の人がいたら、目をそらすけれど、スクリーンであればガン見します。
人は心の中に様々な荒れ狂う感情を持っています。
虐げられた記憶や、鬱憤、性的興味、パワーなど、それらを観たいと思っています。
しかも激しく。映画館では守られているので、激しいものを楽しめます。

そういった理由で、映画の場合、真に芸術的でなくてもいいのです。
芸術的すぎると、静かで退屈にすら感じてしまいます。
ハリウッド映画のような刺激を世界中が求めているのです。

日本でも有効だが、ぼくは好きではない

チャバックのこうしたメソッドを、「これがスタニスラフスキーです」といっていれば
反論しますが、彼女はなにもいわず、勝つために応用しているだけです。
これらのチャバック流は映画の世界で、有効だといえます。映画に合っています。
そして、何よりアメリカという社会と人に合っています。

日本はアメリカと異なる社会ですが、負の感情は人生経験で貯えているので、
日本の俳優も応用は出来ます。しかし、不倫や虐待、ドラッグ、殺人などをより日常的に
肌で感じているアメリカ人と比べると差があります。また、抵抗感があります。

イヴァナ・チャバックのメソッド。ぼくは好きではありません。
ビジネスで勝つためには大衆にインパクトを与えないといけないといっているのと同じ感じで、
有名になり、億万長者になるためには有効だけど、芸術家としての心の達成感にはならないでしょう。
理想じゃ飯は食えない、といわれるかもしれませんが。

ストラスバーグの演技メソッドがアメリカの俳優のレベルを落としたとかつて嘆いた
Richard Hornbyの「The End of Acting: A Radical View (Applause Acting Series) (演技の終末)」と同じ気持ちになります。
はっきりいってイギリスの俳優のほうがアメリカの俳優よりレベルが高いし、
感情表現も洗練されています。ただ、チャバック流は感情の戦場で生き抜いてきた俳優たち
をエンターテインメント業界で勝たせることにかけては一流なのです。


アメリカ演技コーチの違和感

イヴァナ・チャバックの本を読み始めました。
かつてポールのワークショップにも参加した白石哲也さんの翻訳書。
彼は、チャバックの講師ライセンスも取り、ますます彼女との親睦を深めている。
また、うちで2年学び、舞台にも出たNOYさんはどうやらチャバックの講習をアメリカに受けに行くようだ。

読み始めたばかりであれだけど、チャバックのメソッドは、
トラウマ体験も含めネガティブな感情を利用し、力強い勝てる演技に導くというもの。
スタニスラフスキーには「感情の記憶」というものがあり、チャバックのいうインナー・モノローグも、
元はスタニスラフスキーからきているのだけど、スタニスラフスキーはそんな風に
感情体験を激烈に用いることは薦めなかった。

4年連続ワークショップを行ったポール・パーカーも、
いい演技に対して「STRONG」という言葉を使う。
感情やエネルギーが強く演技になって現れているときに
そんな言葉を使っているので、やはりポールもそうした感情の強さ
優れた演技のトッププライオリティーに置いている。

それにぼくは違和感を感じる。

スタニスラフスキーやマイケル・チェーホフ、デヴィッド・ジンダー、
ピーター・オイストン、デクラン・ドネラン、などアメリカ以外の演技講師はそうではないからだ。

多分にアメリカの気質と、映画産業の大きさが物語っていると思われる。
日本人が同様のことをやって良い結果が出るかは別だが、
感情表現が苦手な日本人には抵抗感あるものの、演技力向上にはかなり役立つだろう。

しかし、ぼくがもっと追求しているのは、繊細なるリアリティーと創造性だ。
そこがアメリカ系は欠けているような気がする。

だから、もし自分が、日本に本当に紹介したいと思える演技講師を連れてくるとするならば、
イギリスか、ヨーロッパ系の人だろうなと思う。その方が、自分の考えと合っている。

けれど、ぼく自身が、ほぼ完成されたヨーロッパ系の演技講師なので、
ある意味アメリカ系の教えは新鮮であるし、部分的に参考になる。
特に、映像演技を教える上では、アメリカ系メソッドを入れてあげないと
なかなか勝てないだろうなぁとも思う。

そういえば、アメリカで教えていたtoriさんも、チャバックのライセンスを取ったそうだ。
ますます、自分はアメリカ系から離れたくなるな。

熾烈な競争が繰り広げられるオーディションで勝つことは、特にアメリカは大きい。
だから、結果を重視する。日本でも、同様だ。
だけど、そんなにも結果がほしいのだろうか?

成功は結果ではなく、プロセスなのに。

結果を出すことこそが成功であると信じて
そのために心を削り、勝つために感情を燃やして、
強く、強くなっていこうとするアメリカの俳優たちがちょっと気の毒にすら感じる。

大金を得て、有名人になっても、パパラッチに追いかけられてプライベートがない。
そこまでいかなくても、なにか有名な映画に出演して、お金と実績を得る。
しかし、それでどれだけ観客に無形の価値を与えられたかはわからない。
実際、なにも与えられていないかもしれない。
演技に対しても役者に満足感がどれだけあったのかわからない。
出演できたという実績の自己満足なのかもしれない。

俳優が芸術家であるならば、魂のこもった、最上級の演技で観客に無形の価値を与えてほしい。
金や名声は関係ない。真の成功は、芸術家として生きられたかどうかだ。


ポール・パーカー・ワークショップ2016 大成功終了

ポール・パーカー・ワークショップ

今年で4年目となります。Paul Parkerワークショップ
元ハリウッドの演劇学校校長にして、演技講師・プレゼン講師ポール・パーカー。

今年も3日間の俳優向けワークショップと1日間のビジネスマン向けワークショップ。
どちらも多くの方に参加頂いて、イベントとして成功裏に終えられました。

 

ポール・パーカー 演技ワークショップ

俳優のためのワークショップ

 

今回は円高だったので幾分気持ち的に楽に出来ました。
いつも、満席でも収支が厳しいという安価な設定なので、最初決めるときはすごく勇気がいるのです。
今回ポールは、FC東京や演劇ワークショップというところでも教えるのですが、
航空費を丸ごと出しているのはうちなんです。
それでも、演劇ワークショップさんよりも安い料金で俳優向けワークショップやってます。
(というか、演劇ワークショップさんがうちより遙かに高い値段で募集していたので、
今後競合するようなことがあるならちょっと考えものですね)

 

俳優たちとポール・パーカー

 

うちはビジネス向けワークショップがうまくいくかが鍵ですね。
ぼくも演技講師とプレゼン講師の両方をやっています。
そして、演技講師こそ最強のプレゼン講師なのですが、
まだまだ日本ではそういう認識がないし、ビジネスマンが演劇を学ぶということも少ないです。

だからいつも集客に苦労して、なかなか利益にならないのですが、
こだわって企画しています。

ビジネス向けワークショップ

ビジネスプレゼンをハリウッドの演技講師から

満席にはまだまだ遠いですが、過去最高人数入ってくれたおかげで、収支のほうも助かりました。
受講者の満足度ももちろんのこと、人数が多いと盛り上がるので嬉しいです。
実は、直前まで赤字レベルの人数だったので、決行すべきか本当に悩みました。

 

映画や撮った映像を見ながら映像演技の講習

呼吸のワーク

内容は基礎的なことが多かったかなぁという印象です。
何度も出ているベテラン組にとっては、内容よりもポールと再会して声をかけてもらうことが大きかったかもしれません。

次回はもっとレベルの高いことをやってもらおうかなぁと思います。

でも、こちらの要望で出したやってほしかったことはやってくれました。
オーストラリアン・テクニックのLayer1からLayer6まで網羅する、というのも出来ました。
今回初参加の役者たちも多かったので、役に立ったと思います。

また同じテキストで映像演技と舞台演技の両方を学ぶということも出来ました。
共通テキストで用意した「American Beauty」。
実は、その前にポールが用意したテキストがSFで、あまりに軽すぎたので、変更を提案しました。
そこで急いで見つけたのが「American Beauty」です。
スクリプトを抜き出したのもぼくですが、よく対応してくれました。

翻訳については結構苦労があって、ほとんどのテキストを再翻訳しました。
役者がやりやすいように。また専門用語も反映させての翻訳です。

決めてます

今回の受講者の傾向としては「おとなしめ」ということがいえました。
男性が少なかったこともありますが、現代の世の中の傾向でしょうね。
あまり個性を出そうという人がいません。

その代わり、まとまりがあるので、全体としての調和は取れています。
ポールも「今年は去年よりも空気がいい。お互いに尊重し合っている」ということをいっていました。

お土産別役慎司とポール・パーカー

 

ぼく自身の英語力も一年経ってUPしていたこともあり、
今年は結構ポールと話せました。
毎年、サシ飲みしてますけど、いろいろな話が出来て貴重でした。
彼も、ずっと何年もSTONEψWINGSアクティングスクールやぼくのことを見てきているし、
日本の俳優たちの事情もかなり理解してきましたから、お互いに今後の日本の俳優の活躍について意見を交わしたり、お互いのこれからの未来について話したり。
過去に参加したメンバーの話や、映画製作企画の話、TAFTAの話、アメリカでの共同ワークショップの話など、まぁいろいろしましたね。

毎年、すごく感謝されます。
まっすぐぼくの目を見て、熱を込めて、
「自分が今日本で教えられているのはShinjiさんのおかげ」
「ぼくの心はいつもSTONEψWINGSにあり、Shinjiさんたちのことを一番に考えている」と。

今回、初めて他の所にも教えに行ったので、なおさら義を示したかったのだと思います。

非常に楽しく、有意義なサシ飲みでした。

 

ポールとサシ飲み 別役慎司


Register now


I'm a small Introtext for the Register Module, I can be set in the Backend of the Joomla WS-Register Module.



  or   Login
×