• Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • YouTube
  • Cart

すかそあ vol.2公演「アーサー・サヴィルの罪と加護」一ヶ月後に上演

アーサー・サヴィル卿の犯罪

スタジオ公演で、超近距離で大迫力の舞台を楽しんでもらうのが「すかそあ」の魅力。
vol.2公演では、オスカー・ワイルドの「アーサー・サヴィル卿の犯罪」を下敷きにした
アーサー・サヴィルの罪と罰」を上演します。

 

オスカー・ワイルド オスカー・ワイルド

ぼくが原作からインスパイアされて書いたものなので、原作とはまったく異なる作品ですが、
骨格はそのままです。

オスカー・ワイルドのよいところは、言葉の力と、洞察眼。
この作品も、意外な形で、人の義務意識を取り上げており、
ぼくはそのテーマをもっと普遍的に掘り下げました。

基本的にアーサー・サヴィル一人にフォーカスが当たって展開する原作と異なり、
アーサーの周囲の登場人物にもフォーカスが当たるため、様々な角度で、
アーサーの行いを描写することになります。

従って、様々な視点で見ることが出来ます。
人の心というもの、魂というもの、罪と罰の意識。
結構深い内容であり、結構トリッキーな作りになっているので、
上演後、誰かとディスカッションしたくなるでしょう。

アーサーの心理を追ったサスペンスでもあり、
トリッキーな構成でミステリアスな世界を描くスリラーでもあります。

こうした作品は、なかなかお目にかかれないでしょう。

 

このような一級の作品を、平均年齢30歳以上のベテラン(に足先がかかった)俳優たちが演じます。
彼らは、世界のメソッドでトレーニングを受けています。

その上、演出がぼくですから、チケット代前売り1600円が異様に感じるくらいすごい公演です。
単に「有名でない」という理由で安くしているわけではなく、なるべく演劇に馴染みのない人たちへ
気軽に観に来てもらいたいという意図があります。
まぁ、45分間の作品ですしね。

現在、チケットの申し込みを受け付けています。
お申し込みの方には、チケット兼ハガキが届きます。
DM希望の方には、チラシとともにお送りします。

詳細はスカソアのHPをご覧下さい。

アーサー・サヴィルの罪と加護


トップアスリートの10万時間

年末年始はお笑いか、スポーツものが多いですね。

内村航平を育てた父親は、「10万時間の法則」をいっていました。
普通、マスターするまでにかかる時間は「1万時間の法則」なんですが、
トップに立つには、そうですね、10万時間かかるかもしれません。

内村航平は、あと少しで10万時間に達するそうです。
白井健三はまだまだ。でも、とっくに1万時間は超えています。

 

俳優も同じだと思います。
前にも、この話をしたと思いますが、イギリスの演劇学校の生徒たちは、
卒業するまでに5000時間は演劇漬けになります。
あとは、プロになって、5000時間経験すれば、立派なプロ俳優として活躍していけるでしょう。

10万時間というのは、名優の域ではないでしょうか?

ただの練習時間だけでなく、いつでも演技や芝居のことを考えていないと達しません。
それだけとんでもない数字なのです。

 

錦織圭は、中2からアメリカのスポーツ養成所IMGに通い、
1日7時間の練習をし、テニスのことしか考えずに過ごしました。

その蓄積時間は相当なものでしょう。
まだ若いですが、グランドスラム優勝も視界に入ってきました。

 

トップの人間というのは、大勢のプロフェッショナルのなかの一握りです。

プロフェッショナルになるまでに10,000時間。
トップになるまでに、100,000時間。

これは目安になる数字になるでしょうね。

ちなみに1日は24時間。
365日で、8760時間です。

つまり起きている時間、全てをそこに注ぎ、
10年以上をかけないといけないのです。

錦織圭は、留学から11年が経ちますし、5歳からテニスを始めたといいますから、
20年が経ちます。
だから、確かに10万時間が経過したくらいなんですよね。

高橋大輔も20年スケートやったといっていますし、引退を宣言した町田樹も21年間といっていました。
10万時間のピークに達し、そして燃え尽きたわけです。

スポーツによっては、肉体的なピークもあり、
せっかくトップになっても、すぐに引退がやってくるものが多いですね。
はかないものです。

だからこそ、彼らは、今に没頭できるし、全てを注ぐことが出来るともいえます。

 

俳優は、下手すれば会社員よりも長く続けていけます。
死ぬまで続けていけます。

だからといって、手を抜いていたら、10万時間どころか、1万時間にすら達せずに終わるでしょう。

もっと今を大事にしないといけないですね。
ひたすら、邁進していかなければいけません。

 

年末年始、そんなトップアスリートの特集をテレビで見られて感謝です。

 


新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

と、挨拶はしましたが、ぼくは2015年の切り替わりとか、お正月は結構どうでもいいのが今年です。
年の区切りは、外的な区切りですが、人の内的な区切りは、きっかけや決断があったときです。

ぼく自身は、2014年の後半、貴重な気づきを得られて、
外的なお正月気分ではなく、内的な気分の変化を味わっています。

 

今年のテーマは、2014年の後半から引き続いて「没頭」ということと、
結果を期待せず、今を楽しむ」ということです。

2014年は大きな話もたくさん浮上したのですが、実現しなかったものが多いので、
そこは反省して、どんなことにも執着せず、特定の結果を求めず、より「今」という瞬間に没頭していけたらと思います。

 

 


Register now


I'm a small Introtext for the Register Module, I can be set in the Backend of the Joomla WS-Register Module.



  or   Login
×